【SAVE THE CAT】ビートシートでChatGPTにシナリオ分析・作成させるプロンプト(例文付き)
ハリウッド映画の脚本家ブレイク・スナイダー氏が名付けた「SAVE THE CATの法則」という法則は、多くの有名な作品に当てはまります。
直訳すると「猫を救え」となりますが、この法則は、特に映画脚本家を対象にした彼の著書『Save the Cat! The Last Book on Screenwriting You’ll Ever Need(直訳:猫を救え!脚本に必要な最後の本)』に詳しく書かれています。
今回は『Save the Cat! The Last Book on Screenwriting You’ll Ever Need』に沿ったプロンプトを紹介します。

INDEX
SAVE THE CATの法則とは
SAVE THE CATの法則とは、映画の主人公が観客の心を掴むために、物語の始まりに「猫を救う」ような親切、思いやり、勇気などの肯定的な特性を示す行動をとるべきだということです。
このことで、観客は主人公に好印象を持つようになり、物語により深く引き込まれるとされています。
スナイダーはこの概念をさらに発展させ、映画のストーリーを形成する「ビートシート」というものを編み出しました。
今回はこの「ビートシート」をChatGPTで扱います。
ビートシートのビートとは
ビートシートでいうビートとは、物語を構成する15の主要なポイントのことです。
具体的には以下の15項目です。
- Opening Image (開始イメージ): 映画のトーン、ムード、タイプ、テーマを設定する最初のイメージまたはシーン。
- Theme Stated (テーマの提示): 映画のテーマが何らかの形で提示される。はっきりとは理解させないこともある。
- Set-Up (設定): 主要なキャラクターと設定を紹介し、物語の世界を設定する。
- Catalyst (触発事件): 物語の主要な変化点。主人公にとっての人生が変わる出来事。
- Debate (葛藤): 主人公が次に何をすべきかを決めるために葛藤する。
- Break into Two (第二幕への突入): 物語は新しい方向に進み、主人公は新しい世界や状況に進入する。
- B Story (Bストーリー): 主要な物語と並行して進む副次的な物語。ロマンスや友情などのサブプロット。
- Fun and Games (楽しみとゲーム): 映画の中心となる部分。トレーラーに使われるようなシーンが多い。
- Midpoint (中間点): 物語の方向性や勢いが変わる重要な瞬間。
- Bad Guys Close In (敵の追い詰め): 主人公が外部および内部の敵によって圧倒される。
- All Is Lost (全てが失われる): 物語の最も暗い時点。
- Dark Night of the Soul (魂の暗夜): 主人公は底をつき、何をするべきかを考える。
- Break into Three (第三幕への突入): 物語はクライマックスに向かって進むための解決策が見つかる。
- Finale (フィナーレ): 主人公は学んだ教訓を用いて物語の問題を解決する。
- Final Image (最終イメージ): 開始イメージと対比する最後のイメージ。主人公の変化を示す。
全てが綺麗に当てはまる訳ではありませんが、このような構成のストーリー展開の作品は多く存在します。
名作を分析するプロンプト
#指示:
以下の{作品} のストーリーをSAVE THE CATのビートシートに沿って15のビートにわけて説明してください。
注釈や繰り返しは不要です。出力フォーマットへの出力のみ行ってください。
#出力:
1.Opening Image:
2.Theme Stated:
3.Set-Up:
4.Catalyst:
5.Debate:
6.Break into Two:
7.B Story:
8.Fun and Games:
9.Midpoint:
10.Bad Guys Close In:
11.All Is Lost:
12.Dark Night of the Soul:
13.Break into Three:
14.Finale:
15.Final Image:
#作品:""
早速実験してみます。
ただし、ネタバレはモラル的にやってはいけないことだと個人的に思っておりますので、誰もが知っているであろう童話から引用します。
シンデレラの分析
上記のプロンプトの「#作品:“”」のところにシンデレラと入力するだけです。

出力:
ChatGPT
- Opening Image:若い女性、シンデレラは、冷酷な継母と二人の意地悪な姉妹に仕える身分の低い召使いとして暮らしている。
- Theme Stated:夢と希望は、最も困難な状況でも生き残ることができる。
- Set-Up:シンデレラは優しさと美しさを持っており、彼女の唯一の友達は動物たちと亡くなった父の思い出。
- Catalyst:王宮からのお告げが届く。国王が息子のために舞踏会を開催し、国中の独身女性が招待される。
- Debate:シンデレラは舞踏会に行くことを夢見るが、継母と姉妹は彼女に多くの仕事を押し付け、参加を妨げる。
- Break into Two:魔法使いであるフェアリー・ゴッドマザーが登場し、シンデレラを舞踏会に行けるように魔法で変身させる。
- B Story:シンデレラは王子と恋に落ちる。彼らの関係は、シンデレラの希望と夢を象徴している。
- Fun and Games:魔法により美しいドレスを身にまとい、ガラスの靴を履いたシンデレラは、舞踏会で王子と踊り、すべてが夢のよう。
- Midpoint:シンデレラは魔法が解ける真夜中までに舞踏会を去らなければならないと気づく。
- Bad Guys Close In:継母と姉妹がシンデレラが舞踏会に行ったことを知り、彼女に更なる厳しさを見せる。
- All Is Lost:魔法が解け、シンデレラは再び召使いに戻る。王子は彼女を見つける手がかりとしてガラスの靴を持っているのみ。
- Dark Night of the Soul:シンデレラはすべての希望を失い、彼女の通常の生活に戻ることを受け入れる。
- Break into Three:王子が国中の女性にガラスの靴を試させる。継母はシンデレラが試すのを阻止しようとする。
- Finale:シンデレラが靴を試し、ぴったり合う。王子は彼女を見つけ、二人は結ばれる。
- Final Image:シンデレラと王子が結婚し、幸せに暮らす。シンデレラの夢と希望は実現された。
AIの出力結果は基本的に人間による確認が必要ですが、シンデレラがガラスの靴を忘れ忘れていること以外は概ね良好かと思います。
桃太郎の分析

出力:
ChatGPT
- Opening Image:老夫婦が川で洗濯をしていると、大きな桃が流れてくる。
- Theme Stated:正義と勇気が悪に打ち勝つことができる。
- Set-Up:桃から生まれた少年、桃太郎。老夫婦に育てられ、強く正義感が強い少年に成長。
- Catalyst:近隣の村が鬼に襲われているという話を聞き、桃太郎は鬼を退治する決意をする。
- Debate:老夫婦は桃太郎の旅立ちを心配するが、桃太郎は自分の使命を感じている。
- Break into Two:桃太郎は鬼退治の旅に出発。彼にはきび団子が与えられる。
- B Story:途中、犬、猿、雉がきび団子と引き換えに助力を申し出る。
- Fun and Games:桃太郎と新たな仲間たちは困難を乗り越えながら鬼ヶ島に向かう。
- Midpoint:桃太郎たちが鬼ヶ島に到着し、鬼たちとの戦いが始まる。
- Bad Guys Close In:鬼たちは数で勝る強敵で、桃太郎たちを苦しめる。
- All Is Lost:桃太郎と仲間たちは一時的に退却し、作戦を練り直す。
- Dark Night of the Soul:桃太郎は自信を失いつつも、正義を貫く決意を新たにする。
- Break into Three:桃太郎と仲間たちが最終決戦のために鬼ヶ島に戻る。
- Finale:激しい戦いの末、桃太郎たちは鬼を退治し、村の平和を取り戻す。
- Final Image:桃太郎と仲間たちは英雄として村に帰還し、平和な日常が戻る。
若干話を盛っている印象を受けましたが、冷静に考えると鬼と戦うのは容易ではないはずです。
こちらが正しいのかもしれません。
ビートシートを元に脚本を作成するプロンプト
上記のように、ビートシートに従えば、脚本作成の骨組みができます。
下記のプロンプトによりストーリーを作成することも可能です。ゴールシークプロンプトというものを応用しています。
関連記事:ChatGPTのゴールシーク(Goal Seek)プロンプトとは?使い方や例文を実践して解説
#前提:
ChatGPTに最高の映画作品を作ってもらいたい
#目標:
ChatGPTに最高傑作の映画のストーリーを考えてもらうプロンプト
#指示:
あなたは優秀な脚本家でプロンプトエンジニアです。
最高の映画作品を作るためのChatGPTへのプロンプトを一緒に考えてください。
以下のプロセスに従ってください。
1. まず最初に、{変数1} に関する要望を私に確認してください。
私が質問の答えを提供するので、次のステップを経て、継続的な反復を通じて改善し{変数15} まで進めてください。
2. 私の入力に対して、3つのセクションを生成してください。
A. 改訂されたプロンプト(書き直したプロンプトを提示。明確、簡潔で、簡単にあなたが理解できるもの)
B. 提案(プロンプトを改善するために、プロンプトに含めるべき詳細を提案してください)
C. 質問({変数n+1} に関する要望を私に聞いてください)
3. このプロセスは、私があなたに追加情報を提供し、あなたが改訂されたプロンプトセクションのプロンプトを更新します。
{変数15} に対する質問に私が回答するまで続けてください。
{変数15} に対する質問に私が回答したら取りまとめてください。
#変数:
1=Opening Image:
2=Theme Stated:
3=Set-Up:
4=Catalyst:
5=Debate:
6=Break into Two:
7=B Story:
8=Fun and Games:
9=Midpoint:
10=Bad Guys Close In:
11=All Is Lost:
12=Dark Night of the Soul:
13=Break into Three:
14=Finale:
15=Final Image:
このプロンプトを入力すると、まずOpening Imageを聞かれますので回答します。
回答するとOpening Imageについて提案と、次のステップのTheme Statedについての質問を受けます。
これを最後のFinal Imageまで繰り返すことで、ストーリーの大枠が完成するという仕組みです。
例として作品を1つ作成してみます。
何も思いついていませんが、各ステップの質問に答えるだけでできるのでアイデアがなくてもなんとかできそうです。
想定通り、Opening Imageについて聞かれたので「かわいい世界で暮らす小鳥たちが飛んでいる」と答えてスタートします。
「かわいい世界で暮らす小鳥たちが飛んでいる」ということから、本気でアイデアがないことをお察しいただけるかと思います。

このような形で次のステップに進んでいきます。
どんどん進んでいきます。

15.Final Imageまでいけば一区切りです。
プロンプト完成
最終ステップの15.Final Imageまでたどり着いたのでまとめてもらいました。
ちなみに入力したものは以下の通りです。
- 1=Opening Image:かわいい世界で暮らす小鳥たちが飛んでいる
- 2=Theme Stated:かわいいは正義
- 3=Set-Up:小鳥を愛するマッチョな男が主人公
- 4=Catalyst:でっけえアホウドリが小鳥を捕食するシーンを見てかわいい鳥だけではないと気づく
- 5=Debate:アホウドリに対してかわいいという感情が湧かなくて悩む。主人公がショックを受けすぎてプロテインを飲まなくなる。
- 6=Break into Two:アホウドリと戦うことを決意する
- 7=B Story:海ではサンマがサメに捕食されている
- 8=Fun and Games:小鳥にサンマの塩焼きを与えたら嬉しそうにしている。それを見て主人公も嬉しい
- 9=Midpoint:小鳥も生命の命を食して生きていることを受け入れる
- 10=Bad Guys Close In:主人公もアホウドリの餌にされそうになる
- 11=All Is Lost:主人公の命は地球のサイクルに過ぎないのではないかと挫折してプロテインを飲めなくなる
- 12=Dark Night of the Soul:葛藤の末、限りない人生はないものだと受け入れる
- 13=Break into Three:アホウドリを食べようと決意する
- 14=Finale:食物連鎖により美しい地球が成り立つことを受け入れ地球上の生命が全て懸命に生きている
- 15=Final Image:あらゆる場所で懸命に生きている生物は美しい

映画全体のプロンプト:
ChatGPT
- Opening Image: 映画は、かわいい世界で暮らす小鳥たちが飛び交う様子を描きます。背景にはぼんやりとした影が動き、小鳥たちの無邪気さと純粋さが強調されます。
- Theme Stated: 映画のテーマは「かわいいは正義」です。しかし、オープニングシーンの微妙に怪しいムードは、この単純なテーマに潜む複雑さを示唆しています。
- Set-Up: 主人公は、小鳥を愛するマッチョな男性で、小鳥たちを優しく手入れするシーンで紹介されます。
- Catalyst: 主人公は、巨大なアホウドリが小鳥を捕食するシーンを目撃し、ショックを受けます。これにより、彼の世界観が揺らぎます。
- Debate: アホウドリに対する「かわいい」という感情が湧かず、主人公は深く悩みます。彼はショックのあまり、プロテインを飲まなくなります。
- Break into Two: 主人公は、アホウドリと戦うことを決意します。これは彼にとっての新たな挑戦となります。
- B Story: サブプロットとして、海ではサンマがサメに捕食されている様子が描かれ、自然界の捕食の現実が示されます。
- Fun and Games: 主人公は小鳥にサンマの塩焼きを与えます。小鳥たちが喜ぶ様子と主人公の幸せな表情が、映画に軽快な雰囲気をもたらします。
- Midpoint: 主人公は、小鳥も他の生命を食して生きているという現実を受け入れます。これにより、彼のアホウドリとの対決に対する見方が変わります。
- Bad Guys Close In: 主人公はアホウドリに襲われ、餌にされそうになる緊迫した状況に陥ります。この出来事は、彼の決意を強化します。
- All Is Lost: 主人公は自分の命が地球の自然なサイクルの一部に過ぎないという考えに苛まれ、プロテインを飲むことができなくなります。
- Dark Night of the Soul: 主人公は、限りない人生はないものだと受け入れ、自然のサイクルの一部としての自身の役割を理解します。
- Break into Three: 主人公は、アホウドリを捕食することを決意します。この行動は、彼の内面的な転換を示し、物語に新たな方向をもたらします。
- Finale: 主人公は食物連鎖によって美しい地球が成り立つことを受け入れ、自然界の一員としての役割を全うします。彼の新たな理解は、生命と自然の美しさに対する深い敬意を示します。
- Final Image: 映画は、地球上のあらゆる場所で懸命に生きている生物の美しさを示すシーンで締めくくられます。この最終イメージは、生命の美しさと強さを讃え、観客に深い感動を与えます。
これでいいのではないかと思いましたが、あくまでこれはプロンプトです。
チャットをリセットして、上記の内容をまるまるプロンプトとして使います。
脚本が完成

この映画の構成は非常にユニークで、魅力的な物語の流れを描いています。ここにその概要をまとめます。
- オープニングイメージ: 映画はかわいらしい世界に生きる小鳥たちの姿から始まります。この平和なシーンの背後にあるぼんやりとした影は、表面的な「かわいさ」の背後に隠された複雑なテーマを暗示しています。
- テーマステートメント: 映画のテーマ「かわいいは正義」という単純なメッセージは、オープニングシーンの微妙な緊張感により、その複雑さが示唆されます。
- セットアップ: 主人公はマッチョな男性で、彼の小鳥への愛情が強調されます。
- 触発事件 (Catalyst): 主人公はアホウドリによる小鳥の捕食を目撃し、これによって彼の世界観が揺らぎます。
- ディベート: 「かわいい」とは何かについての深い悩みが生じ、主人公はプロテインを飲むことをやめます。
- 第二幕への突入: 主人公はアホウドリとの戦いを決意し、新たな挑戦に直面します。
- Bストーリー: 海でのサンマとサメの捕食のシーンが、自然界の現実を描写します。
- ファン・アンド・ゲームズ: 主人公と小鳥たちの幸せな瞬間が、映画に楽しい雰囲気をもたらします。
- ミッドポイント: 小鳥たちが他の生命を食べる現実を受け入れ、主人公のアホウドリとの対決への見方が変わります。
- バッドガイズ・クローズ・イン: 主人公はアホウドリに襲われる危機に陥ります。
- オール・イズ・ロスト: 自然のサイクルの一部であることに苦悩し、主人公はプロテインを飲むことができなくなります。
- ダークナイト・オブ・ザ・ソウル: 自然のサイクルの一部としての自身の役割を理解し、限りある人生を受け入れます。
- 第三幕への突入: 主人公はアホウドリを捕食することを決意します。
- フィナーレ: 主人公は食物連鎖と自然界の一員としての役割を受け入れ、生命と自然の美しさへの敬意を示します。
- ファイナルイメージ: 映画は地球上の生物の美しさを祝福するシーンで締めくくられ、観客に深い感動を与えます。
この映画は、かわいらしさと自然の残酷さ、生命の連鎖といったテーマを巧みに組み合わせ、観客に深い思索を促す作品となっています。
ChatGPT
プロンプトのままでもよかったですね。
ビートシートを元に脚本を作成するプロンプト(簡易版)
タイトルだけ簡単に決めてストーリーを丸投げしてみます。
#指示:
あなたは優秀な脚本家です。
以下の{タイトル} からブレイク・スナイダーのビートシートに従って脚本を考えてください。
注釈や説明は不要です。ビートシートの各項目のみ出力してください。
#タイトル:""
あくまで一例ですが、タイトルを「小鳥とサンマと1人のマッチョ」としてみます。

タイトル: “小鳥とサンマと1人のマッチョ”
ChatGPT
- オープニングイメージ: 夏の末、港町の風景。小鳥が空を舞い、港には新鮮なサンマが並ぶ。
- テーマの提示: 主人公であるマッチョな漁師、健太がサンマを捌きながら、「力だけが人生じゃない」と友人に語る。
- セットアップ: 健太は力自慢だが心優しい漁師。港町の人々と和気あいあいと暮らしている。しかし、彼には都会へ行って成功するという隠れた夢がある。
- カタリスト: 健太が助けた小鳥が、実は不思議な力を持つ魔法の鳥であることが判明。彼に「本当の強さ」とは何かを教える旅を提案する。
- 討論: 健太は最初、この提案を拒否する。自分の居場所はここだと思っていたから。しかし、村の老人との会話を経て、自分の本当の夢を追求する決心をする。
- 第一幕の終わり: 健太は小鳥と共に、未知の冒険に出る決意を固める。
- Bストーリー: 健太は旅の中で、若い女性画家のハルカと出会う。彼女もまた、夢を追いかける旅をしている。
- 楽しいところ: 健太と小鳥、ハルカは、さまざまな場所を巡り、困難を乗り越えながら絆を深めていく。
- 中間点: 健太は自分の真の強さが肉体ではなく、心の強さであることを悟る。
- バッドガイズが終結: 健太と仲間たちは、彼を試すような困難な状況に直面する。彼の過去の恐怖と戦わなければならない。
- オール・イズ・ロスト: 健太は、過去の自分との戦いで一時的に心を閉ざしてしまう。小鳥もハルカも彼を助けられない。
- ダークナイト・オブ・ソウル: 健太は自分の内面と向き合い、本当に大切なものが何かを見つめ直す。真の強さは人とのつながりにあると気づく。
- ブレイクスルー: 健太は再び立ち上がり、自分との闘いに勝利する。彼の成長が周りの人々にも影響を与え始める。
- フィナーレ: 健太は小鳥とハルカとともに、新たな冒険と夢へと旅立つ。彼は真の強さを身につけ、港町に帰ることを決意する。
- ファイナルイメージ: 健太が港町に戻り、改めてサンマを捌きながら、今度は自信と穏やかな笑顔で「本当の強さは心にある」と語る。小鳥が彼の肩にとまり、ハルカがそばで絵を描いている。
戦いの始まりがなんで始まったのかよくわかりませんが、思いのほか感動作品でびっくりしました。
まとめ
おそらく、ワンフレーズもののタイトルだとうまく作れないと思われます。たぶん。
プロンプトパークでぜひやってみてはいかがでしょうか。
関連記事:プロンプト文例集「プロンプトパーク」の使い方・おすすめの人を紹介!
